2021/02/01 18:16

渓流解禁!近場に行ってきました。

2月1日。最も早く、最も近い渓流解禁行ってきました。ここは釣法問わず。ぐるっと見渡すと40人位。7.8割がルアーマンかな?自分は、久々の餌釣り。スタート間もなくルアーマンにヒット。アオラレル!それでも、ア...

2021/01/23 21:19

第1回石巻古墳ウォークとルアー縄文

1月23日地元豊橋で、古墳群を巡るウォーキングが開催されました。生憎の雨にもかかわらず盛況、主催者側の末端ながら嬉しく思います。ところでルアー縄文?何で?と思われるかたもいるはず。縄目模様を魚の鱗に見...

2021/01/09 18:51

天竜川、厄除けルアーと初釣り

コロナ禍、行動も、ままならない中行ってきました。新年の挨拶代わりのコロナ厄除けルアーを携えて。今年の干支は牛だけど、コロナ終息を祈願して、コロナ厄除けルアー作っちゃいました。こんな感じ。寒さ厳しい...

2021/01/01 09:09

明けましておめでとうございます

コロナ禍でも、新年はやってきました。昨年のGWにこんなスプーン作っていました。まさか、こんなに猛威を振るうとは。早くコロナに負けない世界になりますように!本年もよろしくお願い致します。

2020/12/28 14:54

コロナ禍における、カラーチョイス

ルアーフィッシングにおけるカラーチョイスはどうするか?今年限っては、こうしてみました。まずは、コロナカラー。 ・・・困った時にも、コロナカラー。withコロナ!結果、こんなことも。まあ、何の根拠もない...

2020/12/26 20:34

天竜川納竿釣行、ブレイク連発!

金曜日の放流では、51cm確保。明けて土曜日。スタート前から、トラブル。数投で大物ヒット、ご機嫌と思いきや、ラインブレイク。気を取り直し、再スタート。またも大物。???またもブレイク。次はあろう事かフ...

2020/12/13 08:50

天竜川釣行 12月12日 ファーストヒットは50cm!

日の出時間が6時47分(名古屋)。約30分前位に、白み始め、釣り開始。何事もなく10投程。「ドスン」と重たいアタリ。疾走するでも、ジャンプするでもなく・・・。あがってきたのが、この50cm続いて、...

2020/12/12 19:22

天竜川釣行 12月11日 55cm他

今回準備した試釣用ルアーはこんな感じ。コロナカラーをパイロットルアーのように使用。なぜか、魚を連れてきちゃう。開始して、魚の活性も良く35cm前後数匹ヒット。次にヒットしたのが、55cm。少し痩せ...

2020/11/28 17:13

天竜川 釣り少年に 完敗!!

今日も夜明け前から、河原に。まだ暗いうちから、ヒット。滑り出し好調。しばらくすると、隣に親子フィッシャーさん登場。すると、まもなく、少年の「きたあ」もう釣れちゃった?・・・。3回目の「きたあ」の後...

2020/11/14 19:28

天竜川 放流日にまさかの「ボ」 釣れるまで帰れません!

昨日、2週間に一度の放流日。午後から出かけたものの、遅刻モード。やむをえず、雲名に入川。最上流にて、サイトで大物狙うも、チビに邪魔され・・・。最下流部に移動・・・。ライズはあるが・・・。暗くなるの...

2020/11/01 18:42

天竜川 解禁! 60cm 52cmも

解禁初日が日曜日。相当厳しい状況になると予想されたが、明るくなると、スプーンに初物同サイズが続き、52cmの良型も。初釣りモードから、試し釣りモードへ。今日のところは、これだけ。レギュラーサイズ。...

2020/10/17 20:34

もうすぐ、釣りシーズン到来!

大雨、台風など、今年の釣りは不完全燃焼? ハザマには、こんな魚や、あんな魚も遊んでもらったけど、冷え込んでくると、恋しくなりますね、レインボウトラウト。この子達も出番待ちです。天竜川オープンまで、...

2020/09/16 20:50

浜名湖 落とし込み チョコット真似してみたら!

浜名湖散歩していたら、「落とし込み」釣り盛ん。岩場のカニさんを拾って試してみました。始めて数分後、釣れちゃいました。堤防からだと、「チヌ」「キビレ」のサイトフィッシングみたい。でも、ソヲット落とさ...

2020/09/11 22:28

大雨、猛暑、台風後、久々の渓流 秋アマゴ!

7月末までは、大雨。8月は、連日の猛暑。9月は記録的な台風到来。ここ2,3日は突然の雷雨。今日は、天気予報大丈夫と出発したが、ドシャ降りの雨、たどりついたら、小雨に。渓流釣りは3ヶ月ぶりか?アマゴ...

2020/08/30 20:55

浜名湖にて スイミングテスト&釣り場チェック(ハゼ・チヌ好調)

スイミングテストに浜名湖へ。少しにごり気味。夕マズメの釣り時。ハゼもチヌも見てる間に竿曲がり・・・。でも「、夕暮れはかなり早め。秋ですね。